離婚全般について
こんなお悩みありませんか?
- 弁護士に相談していることが、他人にバレないだろうか。
- 離婚が認められる条件を知りたい。
- 相手方からの要求が妥当なのかどうか、自分では判断できない。
弁護士に依頼するメリット
- プライバシーに配慮し、知り得た秘密は絶対に漏らしません。
- 仮に裁判で争ったらどうなるかという視点から、ご依頼者の主張が通るかどうかを見立てます。
- 慰謝料や養育費などの相場を、過去の判例からご提示することができます。
男性からのご相談
離婚を巡る環境は、どちらかというと「女性に有利」な傾向にあります。したがって、一般論に流されることなく、個別の事情をくんだきめ細やかなサポートをしていく必要があるでしょう。また、「職場にバレたくない」「仕事を休む暇がない」といったご要望も、遠慮なくお寄せください。
女性からのご相談
離婚を決める際に最も大切なのは、その後の生計をどう組み立てていくのか、具体的にシミュレートしておくことです。また、金銭などの諸条件を定めるだけではなく、実行されなかった場合の対策を立てておくことも重要でしょう。
事例・よくある質問
ケーススタディ
結婚してから30年以上たった男性からのご相談。自分の浮気が発覚したのを機に、奥さんへ離婚の相談を持ちかけたが、「私は何も悪くない」と拒否されている。
当事務所の対応
離婚原因を作った側のことを「有責配偶者」といいます。一般的には、浮気をされた側が離婚を申し出るのですが、今回は「有責配偶者から切り出した」ケースでした。このような場合、裁判を起こしたとしても、離婚が認められません。
結果
協議の末、通常の財産分与に加え1,000万円の和解金で離婚が成立。
ポイント
ある程度の金銭的条件は、やむを得ないところでしょう。条件交渉を続ける際には、離婚に応じそうなサインをうまくキャッチすることが大切です。不可能と思える場合でも、決して諦めず、何ができるのかを模索していきます。
よくある質問
離婚をすると、必ず慰謝料を支払わないといけないの?
そのようなことはありません。慰謝料の趣旨は「受けた苦痛を補う」ことにあるため、苦痛がなければ発生しません。
自分で離婚の裁判を申立てることは可能?
日本の場合、裁判の前に調停を挟むことが法律で決められています。手順をへていれば申立て自体は可能ですが、専門家のサポートなしに判決まで進むのは、リスクが高いと言わざるを得ないでしょう。
浮気を調べるには、どうしたらいいの?
民間の調査会社などを利用するのが一般的ですが、費用に見合った結果が得られるとは限りません。まずは、相手方のメールやスケジュール帳などを確認してみましょう。不審な点があれば、携帯などで撮影してから、当事務所へご相談下さい。